戦国BASARA3というゲームを買うために、PlayStation 3を購入した。たしか中学2年生。
その頃戦国BASARA弐というアニメをやっていて、それでハマったんだったと思う。
その頃の私は毎日学校から帰っては家のデスクトップパソコンに張り付いてpixivを見たりツイッターを見たり、あとはニコニコ動画。よく考えたらネット中毒と言って差し支えないな。
とにかく2次創作から入る人間だった。
猿飛佐助っていうかっこいいキャラがいるんですけど、声が子安武人さんなんだよね。
ちゃらついた忍者で、でもきっちり闇属性。
真田幸村の従者。そう、最初は確か真田主従をガッツリ推してたな。同人誌買った記憶あるし。
戦国BASARAってのは本当にキャラクターの個性が完成されてて、どのキャラとっても存分に語れる。
まあ実はナンバリングの1と2、あと真田幸村伝もやったことがないから、割と知らないキャラいるんだけど。
語れすぎるからちょっと引く。
とりあえず戦国BASARA自体について書いておくか。
私はほとんどゲームをやらない人間なので、ゲーム性が面白いとか面白くないとかは全然わからない。まあボタン連打してれば勝てるから、多分簡単なゲームなんだと思う。
育てるシステムとかもようわからん。
なんかレベル上がって強くなったら嬉しい。くらいの感じ。
ゲーム自体で面白いところって言うと、そうだな~、私マップで迷う人間なので、何回同じステージ行っても迷子になってそれはそれで楽しかったかも。
あと馬によく轢かれる。豊臣の馬はビリビリするから近づかないほうがいい。(天君と言います)
一番楽しかったのは、石田三成が瞬間移動しながら敵を刻みつつ自分の体力を回復しまくるシステム。あれほんとズルくない?私ゲームめちゃ下手だから助かったけどあんな奴いたら私だったら大名やめるね。勝てねーよあんなの
あとはお市様。ちょうちょみたいに飛んで移動できるというやつ。えっなにそれは…
て感じなんだけど、当たり前のように飛ぶし、なんなら地面から生えたおててで運ばれてくし、声帯は能登麻美子さん。
いやみんなよく戦おうと思うよね。足軽さんすごいよ。バケモンだよあんなの。
ちょっと距離とれたかな?と思ったところでいきなり地面から生えた手で搾り取られるので、もし見かけたら早めに撤退したほうがいいと思う。織田軍怖いのしかいないし。
とかつらつら言ってるだけでもう1000文字超えちゃったよ。ゲームの演出で好きなところはめちゃくちゃたくさんあるんだけど、一つ一つ語ってたら多分一生かかるな。
まあでも思い出話みたいなもんだしそういうのも悪くはないか。
戦国BASARAってモブまで行かないんだけどNPCなキャラが複数いんだよね。いや他のゲームのことはしらんけど。
その中でわたしがだいぶ愛してたやつがいて、宇都宮広綱っていいます。
デザインが抜群にいいんだよ。
デザインがグンバツなの。2回言っちゃった
そんで結構なバカなんだけど、白虎使いの氷属性なんだよね。
バカなんだけどね。
一応学園BASARAとかでちゃんと取り上げてもらってたりする。虎はねこちゃんになってるけど。
アニメガでファイル配ったとき感動したなあ。宇都宮広綱のグッズが手に入るとは思わなかったよねほんと。ありがたや。(メルカリを使いました)
宇都宮広綱を含めて地方領主組って呼ばれてるNPCが何人かいるんだけど、後に尼子の家臣(山中鹿之介)だけプレイヤー化したのまじで笑っちゃったね。
まあ尼子がプレイヤブルキャラになって宇都宮がならなかったら咽び泣いたからいいんだけど…
地方領主は口が動かないんだよね。モデルとして。
それだけが心残りというか…なんかの機会があったら地方領主もプレイヤブルにしてほしいですね。ないか。
懐かしいな。5周年の宴とか行ったな。
あの頃は主にらうなちゃんとして活動してたんですけど、その時のフォロワーさんと一緒に行ったんだよね。なつかしー。
西川貴教の歌をナマで聞いた感動で他はほとんど覚えてないけど…
いやほんとまじでね、西川貴教は神だよ。
戦国BASARAの曲だけでもいいからとりあえず血をあっためてほしい。最高だから覚悟しとけよほんと。
いや長すぎるわ。読むのやめるわ。だから書くのもやめるわ。 おやすみなさい。
初投稿でした。