毎日病院で暮らしていると、大抵のことは看護師さんや介助士さんがやってくれる。
朝起きると体調を確認してくれるし、朝8時にお茶とご飯が勝手に運ばれてくる。
ゴミの回収、シーツの交換、机の除菌、点滴の交換とか。
リハビリや検査の部屋まで車椅子で連れて行ってくれる。
これってすごく楽ちんなのだが、実はめちゃくちゃストレスがたまることなのだと後で気づいた。
目に異常がないか調べるために眼科へ出向いたのだが、この時診察が二回に分かれている
(目薬で瞳孔を開き、その後の状態をみるため30分待つ)ということを理解しておらず、
車椅子の迎えが来ないので介助の方が忙しいのだろうと思い、自力で病室まで帰ってしまったのだ。
結局2回目の診察のため介助の方に眼科まで戻してもらい、わざわざ往復させる羽目になってしまった。
しかも、自分の体力があまり分かっていなかった。自室に車椅子で戻るだけであんなに疲弊するとはね。
いつもお世話になっている方々に迷惑をかけたというのももちろんあるが、あまりにも無力な自分を思い知らされて落ち込んだ。
今もそうだ。自宅療養に切り替わり、家のことを手伝ってそれを何とか取り戻そうとしているが、
今日の体調なんて最悪だ。手足の痺れが麻痺に変わってきた。触った時の感覚はずっと普通だったのに。
まだ動きは鈍くなっていない。そこだけが救いだ。
先日の記事に書いたように、10/20はなかのZEROホールで舞台「里見八犬伝」を鑑賞した。
母や周りの方々の助けもあり無事に鑑賞し終わり、内容も非常に良いものだった。
私の応援しているのは敵の1人「左母二郎」を演じる町井祥真さんなのだが、
昨年の「魔界転生」の役柄より遥かに彼に近づいている…つまりキャラクターに選ばれているのだろうと感じた。
もちろん、「魔界転生」の天草四郎の小姓「宗一郎」という役も良かった。
グラファイトの時の漢全開の演技とは打って変わって、中性的、むしろ女性的な仕草が多く、新鮮だった。
ただ、劇中一度だけ別の役になり変わる部分があり、その部分が一番「しっくりきていた」。
ギャップを感じさせ、役者の魅力を引き出す素晴らしい演出だと思っている。
それに、今回の「左母二郎」のどこか妖艶な雰囲気を携えた長髪の剣士、という役柄にも見事に繋がっているように感じられた。
何しろ、「魔界転生」から「里見八犬伝」には継続で出ているキャストが複数いるのだ。
私は舞台鑑賞に明るくないが、これは彼の評価の高さを表しているに違いない。
町井祥真は非常に役に恵まれた俳優だと感じているが、それはきっと彼が自分をアピールする能力を持っているからなのだろう。
ロマンポルノであるデビュー作、「ホワイトリリー」がNetflixに入っていることが分かったので、早めに観ておきたいところだ。
入社一年目で一番バタバタしていたためにいつの間にか劇場公開が終わっていた「GOZEN」もTTFC(東映特撮ファンクラブ、月額960円とお高いが、過去の仮面ライダー、戦隊作品のテレビシリーズは全て見放題となるもので、1ヶ月試してみるなどするのがとてもおすすめ)で有料配信しているそうなので観なくては。
オタク、つい話が逸れて宣伝挟みがち。
町井祥真のグッズ皆無だったのちょっと消化不良なんですけど…魔界転生は敵もみんないたじゃん…
グッズ代浮いたからまあいっか。休職中で無収入だし…
因みにですが、今回の「里見八犬伝」。
我らがAOX(男劇団青山表参道X)の副団長、
キョウリュウグリーンの塩野瑛久くんが八犬士の1人「犬坂毛野」を、
朝加圭一郎でお馴染み結木滉星くんが「犬飼現八」を、
ラッキーちゃん(シシレッド)の岐洲匠くんが「犬田小文吾」を、
数々のスーツアクターをこなし、仮面ライダーフォーゼでは敵幹部の立神吼を演じた横山一敏さんが「悪四郎」を、
仮面ライダーアマゾンズで駆除班のリーダー志藤真を演じた俊藤光利さんが「里見義実」を演っておられるのです。
実質ニチアサ。実質ニチアサですよ大きなお友達の皆さん。
シシレッドとパトレン一号のダブルレッド共闘シーンございますよ皆さん。
パトレン一号とグラファイトのダブル二刀流殺陣シーンございますよ皆さん。
いいですか、グラファイトとレオ・ゾディアーツに至っては相棒関係ですよ、大きなお友達の皆さん。
昨日も空席ありましたし、まだチケット取れますよ。
明治座で凱旋公演するそうですから、まだまだ余裕です。
是非是非お時間等ご都合つく方には観ていただきたいと思います。
殺陣満載でお腹いっぱい、ストーリーは重たくてあんまり救いがないし、大きなお友達にはクリティカルヒット舞台だと思いますので。是非。
というわけで、タイトルの「絆」の字は町井くんが「九文字目」に選んだ字でした。
意味のわからんタイトルに困惑して読まないとかやめてくれよな⭐️
「絆」というのには深い縁…いや、普通に私の戦国BASARA最推しキャラ徳川家康の掲げる言葉でして、
なんかちょっと…その…エモ!と思ってしまいました。オタクはちょろいわね。
実際、今回入院したり病気で休職したり落ち込んだり不安だったり、の中で「絆」というものを感じることは多々ありました。
私はずっと友達付き合いを疎かにしてきたタイプの人間と思って生きてきたものですから、わざわざ遠い所からお見舞いに来てくれたり、LINEを送ってくれたり、こうやってブログを書いていると読んでくれたり、リプライで励ましてくれたり、いいねをつけてくれる人がいるというだけで、大変助かっているのです。
これからはもっと徳川家康を絆の神様として信仰しようと思います(?)
もちろん、今これを読んでくれている貴方にも感謝を。
ついでになんか病状悪化してる感じめっちゃするんで復職出来なかった場合を考え始めたおうせちゃんに
楽に稼げる方法あったら教えてくれよな!
よろしく絆の力ッ!✋
今日途中まで描いた左母二郎置いていきますね。
衣裳の背中の資料なさすぎて泣いちゃった。これ調べてる間に財木琢磨くんも仮面ライダーシノビでハッタリに変身してるのに気づきました。
あと2017年版の左母二郎がAOXリーダー栗山航くんだったし西銘駿も出てたので毎回ヒーローだらけなのがわかりました。ありがとう御座います。
アイビスペイントすごくいいのだがレイヤーフォルダないの不便じゃない???
レイヤーごとの色彩調整できないのほんと???
もしできるなら誰か教えて下さい😭