昨日更新できなくてすみません!
ネップリの準備しててブログまで手が回りませんでした💦
▼ネップリ始めました!
というわけで初ネップリです❣
誰もやってくれなくても泣かないぞ!
という覚悟はしてから始めました大丈夫です(早口)
(記事書いてる間にやっていただいたご報告を聞きました。本当にありがとうございます。)
これですら怖いのに、同人誌・グッズをつくったら実際に手元に残っちゃう…
とか考えたら結構メンタル的に大変だね同人活動。
まあ怖がってちゃ何もできないってことだなあ…
いや本当にそうだよね。
批判を怖がったり自分の実力じゃ…って思っていたりすると、
一生何も始まらないまま終わってしまうよなあなんて考えて…。
自分の絵にお金を出してもらうという経験は…
そういえば高校生の時も一応経験はしているのですが、
高校の文化祭でふらっと買うのとはまた違うじゃない。
どちらも準備以外で自分の財布が関係してくるものじゃないので、
純粋に「お金を出す価値を感じてもらえるのか?」という本質的な部分ですよね。
「印刷しに行く」という労力もありますしね。
だからこそ誰もやってくれなくても泣かない…!
まずそういう舞台というか、立ったことを褒めていきたい。
だって今までずっと「いつかやれたらいいなあ」なんてふんわり思い描いていたことを、少しだけだけど実現させたんだからね。
年下の絵描きの方が上手いとか、反応貰えてるとか、
コミュニケーション面で劣等感があったり、
そもそも自分の絵が全然上手くなって行ってないような気がして焦ったり。
そんなことを感じられる今がすごいじゃん。輝いてるじゃん。
逃げ続けてきたものに立ち向かっているじゃん。
だから、現実世界で金銭的な問題に直面していることとか…
と一緒に考えてげっそりとして落ち込むのはどうかやめてくれ!
(もうお気づきかと思いますが、今日は全体的に自分を慰める記事です)
というわけで以下はA4・L版サイズに調整した過去絵のみなさんです。
悪意ある加工とか自作発言は当然やめてもらいたいけど、
保存とか自分ちのプリンターで印刷とかは需要があれば…ご自由にしてください。
あ、無断転載はまずいです…一応!
こうやってみると本当に統一性ないなあ私の絵…😢
まあその時々で好きなものを好きに描いてるってことなんでしょうね。
描き方を統一していけば、
好むと好まざるとにかかわらず統一性が出てきそうなもんですからね。
てことは…?だめじゃん!!!!勉強頑張れ…
そしてシークレットの絵柄を目の部分だけ公開します🙆
(目の描き込みがほぼ潰れたので…)
瞳に質感を入れるとキラキラになるということがやっと分かって嬉しい。
自分で印刷したのがL版なんですけど、
もしかしたら2Lにすればわかるかもしれない…
かも…?
▼今週のお絵かき
ネップリの準備してたので枚数も少ないしクオリティも低いですが赦されよ
▽ばぐすたーず!(1h10m)
ワンドロのお題がなぐスターだったのに気づかなくて悔しかったので、
セルフワンドロしました。
グラファイトがお気に入り。
▽メッシュロウ(計測忘れ😢)
メッシュ入りのカゲロウというパターンも見たいねっていう
なんかもう1000000枚くらい投稿されてると思ったんですけど見た記憶がなくて…
▽アナログが苦手だという話(普通に時間はかってなかった)
まじでなにかきたかったのかわからん。
ポーズの意味不明さに負けず劣らず爪を塗ったのが謎
でも色鉛筆はかなり楽しかったです。
▽カゲロウもろとも闇落ちIF!
絶対絶対大二くん止める側にいてほしいけど
かげろ~には無限の夢を見たい強欲のオタクなので…
いいだろ悪魔が悪魔してたってェ!
絶対本編では観たくないけど二次創作では見たいやつです…
▽Yシャツおそろい
(50min?もっとかかってる気がする(タイマー押すの忘れてるな))
もはやリバイスは考察しながら絵を描いていません(見れば分かるわそんなの)
見たいものを描いてるので間違いではないんだよなあ…
カゲロウがYシャツ着てた回はあるんですけどね。
カゲロウセンスで大二と同じ形のもの選んでほしいでしょ(願望の押し付け)
▽急にリメイク前の絵みたいなの出すのやめてもらっていいですか
(はかってなかった…)
書いてる最中は終わらせることしか考えてなくて本当に気づかなかったんですけど
ど下手くそで萎えています そうでしょ
▽おうせあこ(オリキャラ)
夏服って書きましたけど、
ちゃんとデザインが決まっているかと言われたらびみょいです。
だいたいそんな感じです。
▼最近のSHT+エグゼイド
リバイス
リバイスにちゃんと向き合えてない感じがする今日このごろ。
面倒くさい視聴者なので過度な期待はよそう。モードに入ると急に熱を失ってしまうというか…
好きなのは間違いないからこんなに斜に構えてちゃ勿体ない。
なんとか向き合ってみよう。
ということなんですけど…
流石にこれ一話ずつ見直しながらの感想を上げるには時間が足りないので…
なんとなくで今の印象をまとめておこうかな。(長文です)
34~今の話
・地上に出てレジスタンス活動を活発化させ、赤石に対抗するWE VS 赤石の印象操作とギフの戦力 という感じだね
・花ちゃんがアギレラを仮面ライダーとしての名前として抱くことを覚悟し、つよい女として復活。自分とさくらちゃんの邪魔するやつはゆるさん!て感じが私利私欲感があって良い。女王はその私利私欲で国を守る、そんな強さ。いいよね。
・玉置はめそめそしながらも頑張っています。デッドマンズの頃はきっと、自暴自棄だったから何も怖くなかったんだろうなあ。今は守りたいものがあるから、恐怖がある。確かに戦闘力としては全くだけど、花にとっての守りたい味方であり、光くんにとっては同じような立ち位置だった仲間であり…しあわせ湯の日常を守る存在だったこともあって。いてくれなきゃ駄目なんだよな、玉置くん。明るくいてほしい。彼自身が誰かの居場所になれる器なんだろうなあって思います。
・光くん、五十嵐家を観察するうちに自分の愛したいものを愛せるようになったのかもしれない。玉置と同じで、諜報活動や駒として働く時は怖いものがなかったんだろうな。オーバーデモンズという力を手に入れてこれからは自分の力でみんなを守れると思った。そんな光くんに、公子さんの死はつらい。銭湯に牛島家として通う日常を愛していた公子さん。あのシーンは今日のためにあったんだろうなと思うと憎いねえ…光くんは自覚的に「母さん」を「母さん」として愛する前に亡くしてしまったのかもしれないと思うと。失ってから「母さん」への愛を肯定されたのかと思うと…つらいね…
・一輝は諦観がつらすぎる、色々な「自己犠牲」を諦めすぎてる。そのくせ人のためには何も諦めたくないんだからもう。ギファードレックスの力を得て、ホーリーライブとは圧倒的な力の差があるのにも関わらず、変身解除させる攻撃すらしない。自分が傷つくことで解決できるなら、そうしようとしてる。成長して得た他人へ寄り添おうとする姿勢。他人の心が分からないことはずっと変わらないから、こうなっているんだろうなあ。…あと、バイスが力を貸す度に記憶が消えるというのが、一輝の中から完全に消えてるわけじゃないのが気になる。バイスが覚えてるんだよな…一輝か、バイスか…どっちかが犠牲になるエンドが訪れそうで怖いかも。
・大二が一人蚊帳の外~赤石に絡め取られとる!うーん可哀想な描写が多くて可哀想。特にフェニックスベースという「家族以外の自分の居場所」を失くしてしまったからな…今の「アララト」、ノアの洪水から逃れた方舟がたどり着いた場所…そこは選ばれた人だけの世界で、大二の望むような「誰も傷つかないで済む世界」ではないんだろうけれど…。今大二は、全てを奪われた気持ちになっているのかもしれないね。まだ家族は全員生きている、ヒロミさんも生きている、まだやり直せるのに…大二には朱美さんの本当の心は伝わっていない。彼女を失う過程が、完全にトリガーを引いてしまった。赤石は朱美さんと大二が接触しないようにしてたんだろうし、1から10まで謀られているってことか。こえーな赤石…
・さくらちゃんは逆に自分のワガママを通すために全力を尽くせるような印象がある。前に大二はママさんに「他人にも自分にも傷ついてほしくない人」みたいなことを言われていたけど…さくらちゃんは「自分が立ち向かって他人を守り、自分のことは傷つけられないくらい鍛えればいいんだ!」みたいな…伝わります?大ちゃんとも敵対したくない!!どうしたらいいの!?という状況なのがつらいですけどね…
・五十嵐3兄妹が2:1に見えるけど、実は一輝は一人(バイスと二人だけど)で静かに穴あきになっていってるから…別々の道って…別々の傷つく道!?
・ヒロミおかえり!大好きなのに今一番受け入れられない存在(よくわかんないけど心が拒絶してる…)自分の悪魔が倒されたので悪魔がいないという発言はヒロミの状況説明というよりは設定の開示だったのかも?一人につき悪魔は一人だぜ、という?まあでも赤石が進める「人と悪魔の分離」的にもそうじゃないと無限に生まれてきちゃうしな。ただねえ、そう言うなら今だってヒロミには悪魔がいないんだから暴走どうした?どゆこと?ってなりますよね。ていうかさ、オルテカは契約書引っ剥がされたけどまた契約してたやん。どゆこと?なんかもう出さないでくれたほうがよかったんじゃ?都合よく動く有能キャラみたいな感じがしちゃってる…
・別の視点で考えると、若林司令官を殺されたということが判明してからのヒロミはかなり今のヒロミなんだよね。デッドマンズの非道と戦い、しかし大切なものを守ることができなかった。自分もボロボロでもう戦うことができない。そうして一度は諦めてしまったけれど、やはりヒーローはヒーローで。自分にできることがある、そうやって戻ってきたんだろうな。悪魔がいるいないって話はあくまで大二のためにしたことで、自分の行動への反省をそこに結びつけただけだったと考える方がいくらか自然に思える。ヒーローはどうしても戦場に帰ってくる当然…待ってたよヒロミ…ねえええ(一人で反芻して号泣すんのやめろ)
(というわけでふくざつな心ですがちゃんと歓迎しています、おかえりヒロミ…(泣))
・狩崎親子はあの絶妙な距離感が…ビヨジェネのこと思い出すとかなり胸熱なんだよな。科学者の親に捨てられた子供が大人になって急に現れた父親に再会するというシチュエーション。ジョージはどうしていいかわからなくて理性的な行動が取れなかった。超えて見せる、とかの発言は父親を超えれば、父親を受け入れる必要がないから…と思っていたのかも。逆に真澄さんは息子の才能を認めた上で、自分にできることを精一杯にやる、償いと過ちの連鎖を止めるという使命の「挑む」だったのかもね。
・狩崎とヒロミは…狩崎の行いは許せなかった父親の行いと同じようなもの。自分が犯した過ちだからこそ、父親の行いをゆるせなかったのかもしれない。そして、親子の確執を乗り越えたことで…ヒロミにやっと、謝りに行けたのかもしれません。ヒロミはあの時と同じように拳を止めて…自分の気持ちはずっと変わらないと応えたのかもしれない。世話になった、と言ったあの気持ち、自分を騙していたと知って、でも殴ることはしなかったその気持ちを…ぐぐ…ヒロミ…(私の情緒はほんとうにヒロミによわい)
・カゲロウがなかなか復活してくれない。そりゃホーリーライブの力を生み出すために消えたんだからそう簡単に復活はしないのかもだけど、ホーリーライブが大した功績を上げていないからなあ。もはやホーリーライブからカゲロウ引っ剥がして新しい強化アイテム作ったほうがいいんじゃないの?みたいなレベル。クロウバイスタンプ事故だよこんなん(まあ未完成品持ってったカゲロウが悪いのかもしれないが)。というか暴走したくなくて消えましたって説明だったのにラブコフの制御は結局気合だったやん…カゲロウの制御は未熟な大二じゃできませんって?できるだろカレーで釣れる悪魔だぞ(悪口)
という感じでしょうか。オルテカ帰ってこいもう…(そこはカゲロウだろ)
ドンブラザーズ
そしてドンブラザーズ!ほんっっとうに面白い。
ドンブラ世界の桃井タロウへのバカデカ感情。
もはやドンブラ世界だけじゃないんだよ
私達も桃井タロウへはバカデカ感情を抱いているんだよ助けてくれ
ていうかていうか猿と鬼のコンビがあまりに大好きすぎて…
どっちも常識の範疇にいる存在とはいえない、強すぎな人たちだけど…
タロウを慕っているという部分(一緒にきびだんごつくってたのがすごい好きだった)とか、どんぶらに入り浸ってる部分とか。
ドンブラを戦隊っぽくさせている礎なのでは!?(戦隊っぽいかどうかはちょっとわからないです…)
それに対して雉と犬!ここの関係怖すぎて怖い。
恋人が同じ人物なの怖すぎるでしょ…!?
それに併せてみほちゃんの獣人疑惑、雉野の怪人化…
しかも犬塚を追っていた刑事も獣人となってしまったし…
不穏を司る係なんですか!?しっかりして…
雉野なんて今回は桃井が絡んでたから助かっただけで、
普通に脳人に消されてたかもしれないわけでしょ…
そこに現れたジロウ!!!!!!めちゃくちゃ好きだ
「皆さんを処刑しようかなって☺」ってwww
やっぱりタロウと同じように尋常ならざるものなんだな…
そしてはるかちゃんの思いを感じてすぐに思い直す…
すこぶる純粋で…かわいいっ!
村の人から愛されて育ったところも、いまいち結果が伴ってない残念な感じも…
タロウとの対比、そして変身すればタロウと同等(に見える)の力があると。
そんな中タロウは…タロウは…😢
はるか、猿原、雉野の思いに応えて…心から笑ってる…う…
なんかでもさ、わかりあえる存在、ソノイがいたからこそなんだよねこれ多分…
敵と味方の人間関係が複雑に絡んで…やっぱ555思い出すよね…好き…
うわ面白い。ドンブラザーズマジで面白いです。
エグゼイド
エグゼイドは15、16話まできたぞ!
パラドクスの初変身と、檀黎斗との亀裂。
永夢とパラドの関係性の示唆。
ニコと大我の関係性。
そして飛彩や大我が永夢を助けるために奮闘するも、不器用すぎて空回りするところとか。
詰めっっっっっつめで最高に面白いんだよな…
ええ?この話こんな序盤だったっけ…?ってなりがち。
いい意味で全部クライマックス感あってさ…
あとパラドクスの変身音好きすぎる。思わず配信前におもちゃ出して遊んじゃったよね。
買った記憶がなくてびっくりしたんだけどガシャットギアデュアルアナザー。
そしてメモリアルのガシャットギアデュアル!
これなんでアナザー買ったんだろう?って思って両方遊んだらわかりました。
メモリアルはパラドの声が入ってる以外に、効果音がいっぱい入っているんですよ。
だから、どうしても普通の変身音が聞きたくてガシャットギアデュアルアナザー買ったんですね😂www
ブラックパラドも可愛かったしね。
ついでにときめきクライシスガシャット(メモリアル)起動させたらポッピーの歌声がめちゃくちゃ可愛かったことをお伝えしておきます、当たり前ですが…
ドリーミンガール♪大好きだ…
ていうか幻夢の人気キャラクターであるポッピーをときめきクライシスにも登場させたってことなのかなあ。黎斗がポッピー贔屓してるだけな気もするけど😄
ニコがゾンビゲーマーにモップで挑むところ大好きすぎるんだよなマジで
大我もまずは叱るとこツンデレ先生すぎてうわああん大好きこの二人
語りたいところ多すぎる、、
キャストTwitterも面白いので是非エグゼイド記事から当時のツイート見てみてください…
▼その他雑記
そんなこんなで嘘でしょ?丸々一日遅れてブログを更新する事態になってしまっている…普通に昼間から書いてたのに…?
リバイスのこと大好きすぎるだろ。なんであんな斜に構えてたのに書き出したら止まらないんだ…そんなもんか…私もツンデレだったってこと…?いやすぎる
というかイヤすぎるのはお絵かきが全然強化されてないところですよねわかります
でもシークレット新規絵は相当色んな素材を使うとかメイキング見て研究するとかしたので少しは身についたかもしれない、少しだけど…
今後も頑張って絵を描くようにしないとね。なかなか成長できないよね。
皆さんから結構「筆が早い」「構図がいつも違ってる」と褒めていただいたんですけど、それにクオリティを増していかないといけないよね!頑張ります!
描きたい絵はたくさんあるんだ…リバイスが終わるまでにもっともっと成長しておきたいしね…
色んな人の手を借りながらやっていきたいと思いますので、なにとぞ…!
今後ともよろしくお願いします!